ぜくyoスクスタ記

スクスタのボルランを頑張っていたぜくyoの記録

MENU

【ボルラン対策】編成の組み方

おはyoございます!今回は、主に初心者向けに交換所上級ボルランにおける編成の組み方を説明します。

1)大まかな編成構築

〜メイン作戦*1の決め方〜

まずアタッカーを強い順に3人並べます。基本的には属性一致ボーナスでステータスが上がるため属性一致キャラ*2を使用すると良いですが、どうしても属性一致で強いキャラがいなかったり、他属性でも極端に絆ボードが進んでいるキャラがいれば選択肢に入ってきます。

・アタッカーとして強いキャラは?
アタッカーとしての強さは、「ステータス」「特技と個性」の2点が主要な評価ポイントとなります。
<ステータス>
アピールがある程度高いことが最低条件で、その上でテクニック*3が高いほど良いです。実際はテク型だとクリ率ボーナスが…など込み入った話なのですが一旦割愛します。
<特技と個性>
現環境でアタッカーとして強いキャラ特技と個性は次の3パターンです。
1:ゲージ獲得キャラ
特技で「SPゲージを獲得」できるキャラです。ほとんどがSpタイプですが、たまにSkタイプでこの特技を持つキャラもいます。

例:フェス2ルビィ

2:上限解放キャラ
個性2で「獲得ボルテージ上限解放」できるキャラです。現状Skタイプのみで、4枚がこの性能を持っています。

例:フェス2真姫

3:ボルテージ獲得キャラ
特技で「ボルテージを獲得」できるキャラです。ほとんどがVoタイプですが、たまにSkタイプでこの特技を持つキャラもいます。他の2パターンよりも絆ボードの進行が重要になります。

例:フェス果南

*ダメージが大きい曲ではメイン作戦にヒーラーを入れた方がいい場合があります。詳しくは〜ダメージ曲の対策〜の項目を参照

〜メイン作戦以外の決め方〜

・初級編
まずは、できるだけメイン作戦を強化できるようにバッファ*4を9人配置しましよう。その上で実際にプレイしてみてタップスコア*5にどのくらい余裕があるかを確認します。
もしも少し余裕がありそうだと思ったら、SR果南*6を編成に入れてみましょう。SP特技回数が数回増え、スコアが伸びることが期待できます。
また、減少効果を解除する必要がありそうな場合は、減少効果を解除するキャラ*7を編成に入れましょう。
また、スタミナが少し足りない場合は、姫梨子系のキャラ*8を編成に入れた方がいい可能性があります。

例:姫梨子

・中級編
SR果南、減少解除、姫梨子系を確認した上でさらにタップスコアに余裕があった場合は、さらにスコアを伸ばす手段が2通りあります。そのうちお手軽なのは、ボルテージ獲得系のキャラを編成に入れる方法です。
個性2の効果で、編成に入れるだけでスコアが10万〜25万ほど伸びるキャラがいます。タップスコアが不安定にならない程度にボル獲キャラを配置してスコアを底上げしてみましょう。
代表的なのは、パ彼方(紫Sp)、パ絵里(黄Sk)、パしずく(桃Sk)などです。

例:パティ彼方

・上級編
もう1つのスコアの伸ばし方として、作戦切替時ゲージ獲得キャラを編成に入れて、作戦切替を用いながらSP回数を増やしてスコアを伸ばす手段があります。この手法は大きなスコアアップが望めますが、相当な知識と時間と経験が必要です。この場合は編成にフェス3花丸*9などを入れることになります。

〜アクセサリー〜

アクセサリーのデフォルトの組み方は以下のようになります。
・メイン作戦:チョーカー3つ
・サブ作戦*10:ブレスレット2つ、枕*111つ
・サブサブ作戦*12(SR果南あり):ブローチ3つ
・サブサブ作戦(SR果南なし):SPゲージ獲得の特典アクセ3つ
まずはこの構成で作戦を組んでプレイしてみましょう。その上で、次に当てはまる場合は編成を変えます。

・SP特技獲得ボルテージが25万を超えない場合
枕やブローチをベルトに変更し、改めてSP特技獲得ボルテージが25万を超えるか確認します。

・スタミナが僅かに不安定な場合
枕やブローチをネックレスに変更し、改めてスタミナが安定するか確認します。ちなみにアクセサリーの仕様は作戦内のキャラそれぞれに効果がかかるため、ネックレスの効果は最大6%のダメージ軽減であり思ったよりも大きいです。

・サブ作戦のタップスコアが不安定な場合
サブ作戦の枕をバングルに変更し、改めてタップスコアが安定するか確認します。

・メイン作戦のタップスコアが不安定な場合
チョーカー3つで上限をほとんど叩かない場合は、チョーカーを1つバングルに変更し、改めてタップスコアが安定するか確認します。

*特典アクセを持っていない場合は、適当にネックレスなどをいれます。

以上から、編成を組む→タップスコアの安定度確認とスタミナの安定度確認→編成を組み直す→再確認…を繰り返して編成の大まかな形が決まります。

〜ダメージ曲の対策〜

ダメージが極端に大きい曲は、姫梨子をサブ作戦に置いたりネックレスを積むだけでは対応できない場合があります。そのような場合の対応方法は主に3つあります。

・メイン作戦にヒーラーを置く(簡単)
基本的にはメイン作戦にはアタッカーを3人配置しますが、ヒーラーを置いてスタミナを安定させた方が良いことがあります。その場合はできるだけステータスが良くてタップが安定するヒーラーを選択します。

・サブ作戦にヒーラーを置く(難しい)
メイン作戦にはアタッカーを配置して、サブ作戦にヒーラーを置いて適宜切り替えます。ヒーラー作戦に切り替えるタイミングを見極めるのが難しいため上級者向けですが、基本的にはアタッカー3人でプレイできるためスコアを伸ばしやすいです。

・軽減を使う(難しい)
ダメージが局所的に降り掛かってくる場合は、ダメージ軽減の特技や個性を使ってダメージをカットする方法があります。こちらも軽減効果をタイミングよく発動させる必要があるため簡単ではないですが、うまくいくとほとんど回復せずにダメージを乗り超えられます。

2)編成の再確認

大まかな編成を組んだら、細かい部分を確認してみましょう。

〜ゲストの選択〜

現上級環境では多くの場合は上限解放キャラを選択するといいです。ただし、タップスコアが安定せず上限解放の恩恵がない場合は、クールSkミアやフェス3ダイヤ*13を選択します。またダメージ軽減のためにフェス2花陽*14を選択した方がいい場合など、稀に例外があります。
また上限解放キャラでも、テクニックが重視される場合はフェス2真姫ではなくフェス3ルビィ*15のようにテクニックが多く盛れるゲストを選択します。
ゲストのひらめきも何が最適か調べておきましょう。まずはメイン作戦のキャラが安定することが重要です。アピール+同属性や同作戦、3人とも同じタイプなら同タイプを選択します。場合によっては、センターキャラが極端に強ければ仲間、また編成によっては同学校や同学年が有効の場合もあり得ます。

〜フレンド個性を付与するキャラの確認〜

フレンドの選択は基本的に上限解放キャラになると思います。上限解放個性は編成の真ん中のキャラに付与されるため、編成の真ん中にはメイン作戦の一番強いキャラを置きましょう。編成上でアピールが一番高くても、クリティカルの安定度合い、絆ボード進行によるクリ値の違い、DDRひらめきの効果によって最もタップが安定するキャラは別のキャラになる可能性があるので気をつけましょう。

〜SP構成の確認〜

編成の真ん中3人は、SP特技の獲得ボルテージを決定します。SP特技の獲得ボルテージは属性一致効果で強化されたり、絆ボードが反映されたりと単純ではないので、複数の候補がある場合は編成画面の数字で満足せず全部実際に試して確認してみましょう。
SP特技獲得ボルテージについては以下の記事参照
zekuyo.hatenablog.com

〜アピール順の確認〜

基本的には上限解放個性が付与される真ん中のキャラをメイン作戦のアピール順1番目にします。そのまま、強い順に2番目、3番目と配置します。
サブ作戦も、切り替える可能性がある場合はできるだけ強いキャラを前の方に置くようにしましょう。
中級編として、サブ作戦とサブサブ作戦でSpタイプやVoタイプの位置は別の場所に置くようにしましょう。これは必要な作戦効果を確実に引くための工夫です。切り替え効果について詳しくは次の記事参照
zekuyo.hatenablog.com

〜アクセサリーの確認〜

アクセサリーはできるだけその作戦にいるキャラと属性を一致させましょう(若干ステータスにボーナスがあります)。なお同じ作戦内での配置順は特に関係ありません。

〜メイン作戦位置の確認〜

基本的には、メイン作戦は緑作戦以外にします。理由は、楽曲開始時に作戦切替を行うことで切替に伴う効果を得られるからです。しかし、例えば楽曲開始直後にACが始まってすぐにSPが貯まる場合は、緑作戦をメインにすることで枕を温存したり4ノーツ以内に切り替えの選択肢を残すことができるようになります。
例えばラブマージナルで枕を使用する場合はメイン作戦は緑にするべきです。

3)何度も練習

本気でボルランを頑張りたい場合は、本番までに何度も練習しましょう。どのタイミングでどれくらいスコアが出ていれば採用ラインなのか、どこで何回SP特技が打てるのかを把握しましょう。また、単純に音ゲーとして練習しておくことも重要です。一発通しで提出する場合も、できるだけ安定してパーフェクトライブできるようにしたいです。また何度もタスキルしてやり直す場合は、単なるプレミで時間を浪費しないように譜面を手に叩き込んでおきましょう。

困った時は編成相談しよう

以上で簡単に編成の組み方を紹介しました。しかし実際に自分で編成を組もうとすると、アタッカーとして誰が強いのか自分ではわからなかったり、特殊なギミックをみて結局どのように編成を組めばいいのかわからなかったりといろいろな壁にぶつかると思います。そのような時は、ぜくyoや他の頼れる周りの人に編成相談をしてみましょう。自分だけで考えていた時は思いつかなかったアイデアを聞けたり、新しい視点を身につけることができます。ぜくyo自身も昔は上位の方々に編成相談してたくさん助言をもらいながら編成の組み方を勉強していました。

あとは回数をこなします。頑張って組んだ編成でスコアタして、自分より高いスコアを出した人の編成をみて、なぜ自分はその人に負けたのか、何が足りなかったのかを分析して今後の育成方針や編成の組み方に反映させていきます。これを何度か繰り返していくと、気がつけば効率的に自分で編成を組めるようになっているはずです。100以内、ユニークなど自分の目標を持っている人は、その達成を目指して頑張っていきましょう!

以下の記事は、僕がまだ100位を目指していた頃にひたすら敗因を分析してまとめていた記事です。ボルランの振り返り方として参考になれば…
zekuyo.hatenablog.com

*1:ライブ中主に選択している作戦

*2:スマイル属性の楽曲なら、スマイル属性のキャラをつくということ

*3:クリティカル発生率に影響します

*4:強化用のキャラ。個性1がアピール+全員、同属性のキャラが主に該当します

*5:アピールした時、つまりノーツを叩いた時に獲得するスコア

*6:クールSp

*7:スマイルSkかすみ、ピュアGd梨子、SRナチュラルGd曜など

*8:ナチュラルSp梨子、アクティブGdミア、ナチュラルSk絵里

*9:スマイルSp

*10:ライブ中たまに作戦切替する先の作戦

*11:特典アクセの1つ。特典アクセを持っていない場合は、ネックレスかバングルを入れるといいと思います

*12:ライブ中基本的に選択しない作戦

*13:アクティブVo

*14:ナチュラルGd

*15:エレガントSk